こんにちわ。アラカンから塗り絵を始めた紫苑です(*´ω`*)
今回は、初心者向けとされている「梅の実」を塗ってみました。
こちらがお手本です(^o^)
裏面は、はがきになってますよ。
お友達や親戚の方に送ったらステキ✨💖😍
私は、引っ越しのお知らせを送ろうかな😆
よく見ると「梅の実」と書いてある下にyumiko sasakiとありますが、
この塗り絵を塗った御本人なのでしょうか。
せっかくなので、ググってみました。
でも、何も情報らしいものはありませんでした_| ̄|○がっくり
こちらが梅の実の原画です。
こちらのぬり絵は、ハガキを出して請求した物です(今はやってないみたい。残念)
他にもミッキーマウスや、アリエルも頂きましたが、塗ってしまったので、「梅の実」にした次第です。
こちらが塗り終えたミッキーマウス。
こちらがアリエール。いや、違う、アリエルです(^_^;)←ひとりのりツッコミ。
それでは早速本題にまいりましょう。
全体を薄く塗る
全体を薄く、黄色で塗ります。力を入れずにそうっとね。
後から別の色を乗せるので、軽いタッチで塗りますよ。
黄緑色を薄く塗る
黄色で薄く色を付けたら、次は、黄緑で薄く塗ります。
見本をよく見て、黄色も塗り残しがあれば塗り直しながら。
うす〜く、うす〜く。
黄色の上に、黄緑色で塗ったところです。
ちなみに、色鉛筆はコーリン色鉛筆を使っています。
葉っぱのラインは黄緑色❗❓
次に、葉っぱの中央にあるラインには、黄緑色をのせます。
そして、影になるところに青く塗りました♪
葉と葉の重なっている部分、実が重なっている部分など、見本をよく見ながら塗っていきます。
そして、青く塗った所に緑を塗りまして・・・
実までいつの間にか塗られてます(^_^;)
葉を完成させた後、実を完成させました。
実は、薄めのピンク&赤を重ね塗り&グラデーションで仕上げました🤩✨🌟
枝を塗る
黄土色、茶色、赤茶色、緑、赤で枝を塗りました。
完成です\(^o^)/
葉は、自分が一番不得意とする所で、まだまだ課題が沢山残っていますよ😅。
若干、見本より明るい色になっちゃいましたし・・・
まとめ
いかがでしたでしょうか。分かりにくかったですかね(・_・)
要するに、全体を識別できる様に薄く塗っておき、
後は、お手本を見ながら書き上げていく感じです。
緑で塗るところを青くしたり、
最初は戸惑いますが、何度か経験するうちに慣れてきましたよハイ(*^^*)
でも、もっと練習しないとです。
そんな奥深い色鉛筆の魅力に、私はハマりました(*´ω`*)
あとどの位、楽しんでできるか分かりませんが、
できる限り、無理のない範囲でやらせて頂けたら幸いです。
ここまでご覧下さりありがとうございましたm(_ _)m
それでは次回まで
おっつ〜👋
<!– MAF Rakuten Widget FROM HERE –>
<script type=”text/javascript”>MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:’468×160′,design:’slide’,recommend:’on’,auto_mode:’on’,a_id:’2804527′, border:’off’};};</script><script type=”text/javascript” src=”//image.moshimo.com/static/publish/af/rakuten/widget.js”></script>
<!– MAF Rakuten Widget TO HERE –>