こんにちわ\(^o^)/
アラカンから大人のぬり絵を始めた紫苑です。
昨日、やっとこさ新型コロナ予防接種の予約がとれました。
薬を飲んでいるので(うつ病の)ちと怖いのですが、
勇気を出して行ってきます😤
さて、今回は(も?)、こちらの本から
原画はこちら「リトル・マーメイド」です。
よろしくねっ( `・∀・´)ノヨロシク
モザイク風の模様❓
アリエルの下半身は(←なぜか照れる)、黄緑を多めに5色使い、モザイク風の模様を意識しながら塗り重ねていく。と、あります。
モザイク描いたことないんですけど、まずは青💙と、ピンクを塗り
(すでに肌色にピンクを重ねている)
緑💚と黄色🟡、水色をもってきて、
こんなんかな。
モザイク描いたことないから知らんけど😁
髪の毛〜♪
髪の毛は、赤を多めに、所々青く塗りますよ。
青は、何を表現しようとしているのでしょうか。
多分、海だと思います。
でも、現実はこんなふうに青が出ることありましぇん。
あえて表現するなら、「濃い赤」が妥当かと思いますが、いかがでしょうか。
ぬり絵なので、遊び心として受け止めれGood✌️😁✨
えっと、そしたらフランダー(魚)のボディは黄色を多めに❓
1の要領で❓モザイク風ってことね❓(さっきから、モザイクという表現おもしろ)
フランダーって言うのね❓この魚さん。
黄色は濃いのと、レモン色を使って、
他は黄緑色、青、水色、また黄色、オレンジ色を使ってランダムに埋めて・・・
モザイク風❓こんな感じです😆
もっと濃くても良かったんですけど、まぁ、いいか。次行ってみよーー、次どうぞー(ちょうさんか)
水彩色鉛筆なのかっ!
筆に少量の水をつけ、パーツごとに色をなじませる。って書いてありますが・・・
わわわ、一瞬目を疑った!
書いてあるよね!?
・・・
水彩色鉛筆を使ってるんですかーーー😱😱😱
ズコーーーーーー_| ̄|○
油性色鉛筆で塗っているので
(まいど〜おなじみのコーリンです🙃)
水をつけてもなじまないよー!
最初に、水彩色鉛筆を使いますって、書いてほしかったよ・・・😭
書いてある!?水彩色鉛筆使って下さいっ
て・・・
ないよね!?
ないよね!?
ないよね!?
ないよね。
ないわよねーーー!!(しつこい)
仕方がないので、このまま何もなかったかのように
続けますけどね・・・
出版社様〜水彩色鉛筆を使って書きますと、1に書いておいて欲しかった😭
シャボン玉&水泡
気を取り直して、水色でシャボンを、ホワイトペンで細かな水泡を描きました(この写真は細かな水泡ないけどね😅)
まいど〜、ホワイトペンでごじゃります〜(ホワイトペンの画像は後程)
ポコポコ ポコポコ音が聞こえてきそうです🥰
仕上げ
輪郭線を黄緑色でなぞって、臨場感アップしたところで終了〜!
(ここで水泡登場、遅い❓)
黄緑色があまりに太かったから、すこ〜〜〜しだけ、消したの。
消しゴムで・・・(*´ω`*)
臨場感アップさせる方法❓
なぜ黄緑色❓
海中だから青or水色じゃないの❓
髪の毛の一部分の青は何だったの❓
(以上ひとりごと・・・🤔)
まとめ
いかがでしたか。
何だかわたし的には、❓が多かったです。
もう少し解説が詳しく書いてあれば納得もするのでしょうが・・・
マーメイドの周りを黄緑色にするなら、なぜ、お魚さんにはしないのか❓とか、
いきなり水でなじませてと言われても、
「あんたこれ、油性色鉛筆だよ❓」
って、ツッコミ入れたくなるし。
色んな意味で今回は、とてもドキドキさせて頂きました🤣
他の方は、どんな風に受け止めたのでしょうか。興味津々です。
ダメ出しするつもりで記事をアップしたわけではありません(念の為)
そのうち、お問い合わせ欄を設けて、
様々なご意見を頂けると幸いです(^o^)
また、こちらでは、海繋がりで「海の生きものたち編」がございます。よろしければご覧下さい。

それではまた。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
おっつ〜👋👋👋